忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
オールタイムベスト小説100 海外文学他
 現在、Amazonでオールタイムベスト小説100なる企画が行われているので、既読チェックしてみた。ブログ記事が長くなるので、日本文学とそれ以外で分割する。◎は既読かつ所有、○は既読。全作品リストは最後に掲載する。

●海外文学(20) ◎4、○3
48. 『アルジャーノンに花束を』ダニエル・キイス(早川書房)◎
53. 『一九八四年[新訳版] 』ジョージ・オーウェル(早川書房)◎
61. 『変身』フランツ・カフカ(新潮社)◎
49. 『異邦人』カミュ(新潮社)◎
59. 『日の名残り』カズオ・イシグロ(早川書房)○
62. 『星の王子さま―オリジナル版』サン=テグジュペリ(岩波書店)○
65. 『わたしを離さないで』カズオ・イシグロ(早川書房)○

 『アルジャーノン』は多分大学時代、『変身』は院生時代にネット書店で買った筈。『一九八四年』は去年、最寄書店で買った。
 『異邦人』は多分大学時代に、どこかの古本屋で購入。

 『日の名残り』は院生時代の食堂本棚、『わたしを離さないで』は現職場本棚。
 『星の王子さま』は、オリジナル版ではない物を祖父母宅で読んだ(伯母蔵書)。

●サスペンス・ミステリー・SF(15) ◎2、○2
71. 『戦闘妖精・雪風(改)』神林長平(早川書房)◎
75. 『夏への扉』ロバート・A.ハインライン(早川書房)◎
69. 『13階段』高野和明(講談社)○
77. 『星を継ぐもの』ジェイムズ・P・ホーガン(東京創元社)○

 ハインラインは大学時代に新刊書店で、雪風は院生時代に古本で買った筈。
 ホーガンは大学図書館。『13階段』は院生時代の食堂本棚。

●歴史・時代小説(10) ◎1、○1
90. 『ローマ人の物語 (1) ― ローマは一日にして成らず(上)』塩野七生(新潮社)◎
81. 『坂の上の雲〈1〉』司馬遼太郎(文藝春秋)○

 『ローマ人』は就職1年目に学生からハードカバーを借りて読み、現在文庫版を自宅に揃え中。
 『坂の上の雲』は、大学時代に新聞連載で大部分読み、残りを父蔵書で読了。

●エッセー・随筆 ◎1
99. 『葉隠入門』三島由紀夫(新潮社) ◎

 多分、実家マンション1F書店で買った筈。『豊饒の海』と同じ頃だと思う。

 日本文学、それ以外合わせて既読(◎+○)は24/100となった。




【Amazonオールタイムベスト小説100】
 ◎は既読かつ所有、○は既読、×は未読。

●海外文学(20)
46. 『アミ小さな宇宙人』エンリケ・バリオス(徳間書店)×
47. 『アルケミスト―夢を旅した少年』パウロ・コエーリョ(角川書店)×
48. 『アルジャーノンに花束を』ダニエル・キイス(早川書房)◎
49. 『異邦人』カミュ(新潮社)○
50. 『カラマーゾフの兄弟〈上〉』ドストエフスキー(新潮社)×
51. 『グレート・ギャツビー』スコット・フィッツジェラルド(中央公論新社)×
52. 『シッダールタ』ヘッセ(新潮社)×
53. 『一九八四年[新訳版] 』ジョージ・オーウェル(早川書房)◎
54. 『存在の耐えられない軽さ』ミラン・クンデラ(集英社)×
55. 『罪と罰〈上〉』ドストエフスキー(岩波書店)×
56. 『動物農場』ジョージ・オーウェル(角川書店)×
57. 『人間の土地』サン=テグジュペリ(新潮社)○
58. 『ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻』J.K.ローリング(静山社)×
59. 『日の名残り』カズオ・イシグロ(早川書房)○
60. 『百年の孤独』ガブリエル・ガルシア=マルケス(新潮社)×
61. 『変身』フランツ・カフカ(新潮社)◎
62. 『星の王子さま―オリジナル版』サン=テグジュペリ(岩波書店)○
63. 『夜と霧』ヴィクトール・E・フランクル(みすず書房)×
64. 『老人と海』ヘミングウェイ(新潮社)×
65. 『わたしを離さないで』カズオ・イシグロ(早川書房)○

●サスペンス・ミステリー・SF(15)
66. 『銀河ヒッチハイク・ガイド』ダグラス・アダムス(河出書房新社)×
67. 『クリムゾンの迷宮』貴志祐介(角川書店)×
68. 『ジェネラル・ルージュの凱旋(上)』海堂尊(宝島社)×
69. 『13階段』高野和明(講談社)○
70. 『精霊の守り人』上橋菜穂子(新潮社)×
71. 『戦闘妖精・雪風(改)』神林長平(早川書房)◎
72. 『空の中』有川浩(角川グループパブリッシング)×
73. 『第三の時効』横山秀夫(集英社)×
74. 『天使と悪魔 (上)』ダン・ブラウン(角川書店)×
75. 『夏への扉』ロバート・A.ハインライン(早川書房)◎
76. 『白夜行』東野圭吾(集英社)×
77. 『星を継ぐもの』ジェイムズ・P・ホーガン(東京創元社)○
78. 『ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女(上)』スティーグ・ラーソン(早川書房)×
79. 『魍魎の匣』京極夏彦(講談社)×
80. 『模倣犯1』宮部みゆき(新潮社)×

●歴史・時代小説(10)
81. 『坂の上の雲〈1〉』司馬遼太郎(文藝春秋)○
82. 『三国志 (1)』吉川英治(講談社)×
83. 『小説 上杉鷹山』童門冬二(集英社)×
84. 『親鸞 (上)』五木寛之(講談社)×
85. 『蝉しぐれ』藤沢周平(文藝春秋)×
86. 『天地明察(上)』冲方丁(角川書店)×
87. 『八朔の雪―みをつくし料理帖』髙田郁(角川春樹事務所)×
88. 『壬生義士伝 上』浅田次郎(文藝春秋)×
89. 『竜馬がゆく〈1〉』司馬遼太郎(文藝春秋)×
90. 『ローマ人の物語 (1) ― ローマは一日にして成らず(上)』塩野七生(新潮社)◎

●エッセー・随筆(10)
91. 『陰翳礼讃』谷崎潤一郎(中央公論社)×
92. 『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』米原万里(角川学芸出版)×
93. 『男の作法』池波正太郎(新潮社)×
94. 『ゲーテ格言集』ゲーテ(新潮社)×
95. 『佐賀のがばいばあちゃん』島田洋七(徳間書店)×
96. 『深夜特急〈1〉香港・マカオ』沢木耕太郎(新潮社)×
97. 『センス・オブ・ワンダー』レイチェル・L.カーソン(新潮社)×
98. 『旅をする木』星野道夫(文藝春秋)×
99. 『葉隠入門』三島由紀夫(新潮社)◎
100. 『不実な美女か貞淑な醜女(ブス)か』米原万里(新潮社)×

拍手[0回]

PR
【2013/12/03 01:50 】 | 本関係 | コメント(0)
<<【小話】精霊 | ホーム | 【小話】命名>>
コメント
コメント投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>