読んだ本の数:9冊
読んだページ数:1017ページ ナイス数:301ナイス ![]() 四歳娘に購入。私は成人後に、グリム童話『雪白と薔薇紅』をネットで知ったので、マイナーな話だと思い込んでいたが、アニメ絵本が出るからには割と有名なのかな? ゆきばらと王子カップルは王道展開だが、べにばらが、最後にぽっと出の王子の弟と結婚するのが、初めて内容を知ったときは意外性があった。 読了日:10月6日 著者:グリム,照沼まりえ ![]() 四歳娘に購入。姫の誕生祝いに招待される妖精は七人。この絵本はグリム準拠だけれど、私が記憶している話(妖精三人、姫と王子の結婚後もいろいろ起きる)はペローだったかな。娘が、お姫さまが出てくる話にしか興味がないので、最寄り書店のこのシリーズは買う本がそろそろ尽きる……。 読了日:10月6日 著者:グリム,水端せり ![]() 四歳娘が、幼稚園に来る絵本バス(移動図書館)で借りてきた。何も持っていない小さなサンタと、女の子マガーリの交流。名前を付けるくらい大事なお人形を、サンタにプレゼントする、マガーリの優しさ。最終ページの、貰ったカロリーヌを嬉しそうに可愛がるサンタが好き。 読了日:10月6日 著者:ガブリエルバンサン ![]() 小児科待合室。バナナマンと言われると、どうしても芸人が脳裏をよぎる(汗)。アンパンマンとばいきんまんが協力して、自然災害に立ち向かう話。バンナ女王も出るけれど、バナナ島の映画とは全く違う。でも映画でも、ばいきんまんバンナに対しては割といい奴だったような気がする。 読了日:10月6日 著者:やなせたかし ![]() 引っ越す後輩から3~7巻を貰い、予備知識ゼロでいきなり3巻を読む。中扉の、モノトーンに1色だけ鮮やかなイラストがカッコいいね。さて、どうやら私、勝手な先入観で「ALL人間の現代物」と思っていたらしい。19世紀末だったのか……死神とか悪魔とか出る話だったのか……。1、2巻にも登場シーンがきっとあったであろう、マダム・レッドをもっと見たかったなーと思う。フランシス叔母様もカッコよくて素敵。 読了日:10月10日 著者:枢やな ![]() 相変わらず中扉が素敵。1、2巻未読で3巻がほぼ悲劇的展開だったため、この巻のギャグノリが意外で、慣れるのに時間がかかった……。本作と森薫『エマ』しか例を知らないが、この時代のイギリスは、インドの王子がよく来るのか? それにしても、「生首を持って生首のネックレスをかけ男性の腹部の上で踊り狂っている女性の像」セバスチャンによるカーリー神像の感想が的確で素晴らしい(笑)。私、男性キャラの中だと、東洋人街を取り仕切っている劉(ラウ)が今のところ一番好きな気がする。 読了日:10月14日 著者:枢やな ![]() 引っ越す後輩から3~7巻を貰った。カバーを外すと楽しい(笑)ことに気がついて、3巻から確認。この作者様、面白い方だわー。そして、初めて枢をトボソと読むことを知った。セバスチャンが負ける姿を見たがるシエル、イジワルだ(笑)。英国王室御用達の方向性(限られた富裕層対象か広く流通か)は知らないが、アグニのカリーは素材が高級過ぎて、箔はついても実際に売るのは難しいんじゃないかと思った。藍猫(ランマオ)可愛い。カリー対決は終結、そして、新編のプロローグ? 読了日:10月16日 著者:枢やな ![]() 引っ越す後輩から3~7巻を貰った。セバスチャン以外の表紙は初? でも私は毎巻、表紙より中扉のほうが好みだったりする。サーカスってだけで、キャラクターが怪しい雰囲気満載でカッコよくていいよね。ビースト姐さんが色っぽくて素敵。しかし……猫科(笑)。スマイルって! スーツって! 前巻の料理対決に比べれば、本筋の事件(小児大量失踪)は深刻な筈なのに、何て笑える巻なんだ。シエルも身体張ってるし。最後の広告のコピー、「異常」って(笑)。 読了日:10月21日 著者:枢やな ![]() 引っ越す後輩から3~7巻を貰った。珍しく表紙がカラフルだ。そしてカバー下に違和感がない(笑)。今巻のセバスチャン、非常に悪魔らしい悪魔だ。甘い言葉を囁いて、人間を堕落させる。シエルの回想シーンに一瞬マダム・レッド、なるほど世話になってたんだなー。小児大量失踪事件の真相。5年前のシエル、天使だわー。ディーデリヒが誰かわからん(汗)。シエルの言う「お前は間違っていない」~「それだけの話だ」が、重いね。貰ったのがこの巻までなので続きは読めないが、本邸も全く心配なさそうな気がする。 読了日:10月25日 著者:枢やな 読書メーター PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |