最近、ゼロ年代SFチェッカーなるものを知る。
チェッカーでは国内SFと翻訳SF一括だが、ブログ記事が長くなるので分割して既読チェックしてみる。全作品リストは最後に掲載する。 ◎既読かつ所有……3 61.グレッグ・イーガン『しあわせの理由』ハヤカワ文庫SF 83.テッド・チャン『あなたの人生の物語』ハヤカワ文庫SF 98.スタニスワフ・レム『ソラリス』国書刊行会 イーガンとチャンは、東京勤務時に調布の真光書店で購入。 レムは、大学時代に『ソラリスの陽のもとに』(ハヤカワ文庫SF)を、神楽坂の深夜プラス1で買った筈。 △シリーズ物or短篇集の一部既読……3 69.ジーン・ウルフ『デス博士の島その他の物語』国書刊行会△ 100.『20世紀SF』全6巻 河出文庫△ 『20世紀SF』は、ル・グィンの含まれる〈4〉1970年代のみ、院生時代にネットで購入。 ウルフは表題作のみ、その『20世紀SF〈4〉』で読んでいる。 国内、翻訳合わせて、既読(◎+○)は18/100となった。
【ゼロ年代SF100 翻訳SF】
◎は既読かつ所有、○は既読、△はシリーズ物or短篇集の一部既読、×は未読。 60.グレッグ・イーガン『万物理論』創元SF文庫× 61.グレッグ・イーガン『しあわせの理由』ハヤカワ文庫SF◎ 62.グレッグ・イーガン『ディアスポラ』ハヤカワ文庫SF× 63.カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』ハヤカワepi文庫× 64.コニー・ウィリス『犬は勘定に入れません あるいは、消えたヴィクトリア朝花瓶の謎』ハヤカワ文庫SF× 65.コニー・ウィリス『航路』ヴィレッジブックス× 66.ロバート・チャールズ・ウィルスン『時間封鎖』創元SF文庫× 67.ジョー・ウォルトン〈ファージング〉三部作 創元推理文庫× 68.ジーン・ウルフ『ケルベロス第五の首』国書刊行会× 69.ジーン・ウルフ『デス博士の島その他の物語』国書刊行会△ 70.ウィリアム・ギブスン『パターン・レコグニション』角川書店× 71.ニール・ゲイマン『アナンシの血脈』角川書店× 72.マイクル・コーニイ『ハローサマー、グッドバイ』河出文庫× 73.フランク・シェッツィング『深海のYrr』ハヤカワ文庫NV× 74.ダン・シモンズ『イリアム』ハヤカワ文庫SF× 75.マイケル・シェイボン『ユダヤ警官同盟』新潮文庫× 76.ジョン・スコルジー〈老人と宇宙〉シリーズ ハヤカワ文庫SF× 77.ブルース・スターリング『タクラマカン』ハヤカワ文庫SF× 78.ニール・スティーヴンスン『ダイヤモンド・エイジ』ハヤカワ文庫SF× 79.シオドア・スタージョン『海を失った男』河出文庫× 80.シオドア・スタージョン『不思議のひと触れ』河出文庫× 81.チャールズ・ストロス『アッチェレランド』早川書房× 82.ジョン・スラデック『蒸気駆動の少年』河出書房新社× 83.テッド・チャン『あなたの人生の物語』ハヤカワ文庫SF◎ 84.アヴラム・デイヴィッドスン『どんがらがん』河出書房新社× 85.トマス・M・ディッシュ『アジアの岸辺』国書刊行会× 86.ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア『輝くもの天より墜ち』ハヤカワ文庫SF× 87.アルフレッド・ベスター『ゴーレム100』国書刊行会× 88.テリー・ビッスン『ふたりジャネット』河出書房新社× 89.トマス・ピンチョン『逆光』新潮社× 90.クリストファー・プリースト『双生児』早川書房× 91.ジョージ・R・R・マーティン『洋梨形の男』河出書房新社× 92.コーマック・マッカーシー『ザ・ロード』ハヤカワepi文庫× 93.チャイナ・ミエヴィル『ペルディード・ストリート・ステーション』早川書房× 94.R・A・ラファティ『地球礁』河出書房新社× 95.R・A・ラファティ『宇宙舟歌』国書刊行会× 96.フリッツ・ライバー『跳躍者の時空』河出書房新社× 97.ケリー・リンク『スペシャリストの帽子』ハヤカワ文庫FT× 98.スタニスワフ・レム『ソラリス』国書刊行会◎ 99.スタニスワフ・レム『天の声,枯草熱』国書刊行会× 100.『20世紀SF』全6巻 河出文庫△ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |