読んだ本の数:2
読んだページ数:683 ナイス数:404 ![]() 職場本棚。1977年刊。説明を解り易くするための、今だと怒られそうな例え話に時代を感じるが。「酔う」という状態を、科学的に改めて説明されると面白い(血中アルコール濃度と酔いの程度)。急性アル中で何故死に至るのか、麻酔作用で脳の呼吸中枢が麻痺するのか、そりゃ危ないな! 後半は、ほぼアルコール依存症の話。心身の症状の進行。肝硬変、脳の萎縮。性格変化、幻覚。依存症になり易い要因はあるのか。著者は、依存症患者の診察や、酩酊犯罪者の精神鑑定をする精神科教授。治療法、家族の心得、断酒会。最後は、健康的な飲酒のすすめ。 読了日:12月24日 著者:加藤 伸勝 ![]() 地球人の遺跡を調査するカイアル・リーンら金星人研究者たち。月の裏側で発見されたのは、地球には存在しないと思われていた超技術。地球文明は何故滅んだのか、彼らはどこへ行ったのか。『星を継ぐもの』読んだの20年以上前で記憶おぼろげなので、もう比較もできないが、本書も面白かった。政治運動やジェニン関連のトラブルなしで、純粋に科学者の調査と謎の追究だけで一冊突っ走ってくれた方が好みではあるけど。最後のプロヴィデンスに関する推理から実証、タナクの真相にかけての流れが何度読んでもワクワクする! 年末にいいものを読んだ。 読了日:12月28日 著者:ジェイムズ・P・ホーガン 読書メーター PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |