忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
2024年8月の読書メーター
読んだ本の数:1
読んだページ数:272
ナイス数:399


高校数学でわかる半導体の原理―電子の動きを知って理解しよう (ブルーバックス)高校数学でわかる半導体の原理―電子の動きを知って理解しよう (ブルーバックス)感想
職場本棚。07年刊。大学物理学科在籍真っ最中にこの本があったら、習ってる内容を具体的にイメージできて面白かっただろうなぁ。トランジスタの回路図とか苦手だったんだ。個人的には最後の、「短波長の発光デバイスは難しい」「短波長ほど狭い範囲に情報を書き込める(光ディスクの書き込み容量が大きくなる)」「青色半導体レーザー開発→大容量のブルーレイ」の流れに物凄く納得した。あと光ファイバの吸収特性のグラフ。1400nmに不純物吸収の山があって、職場の光パワーメータに1300と1550のモード選択があるのそういうわけね。
読了日:08月14日 著者:竹内 淳

読書メーター

拍手[0回]

PR
【2024/09/07 14:42 】 | 本関係 | コメント(0)
<<【小話】嵯峨 | ホーム | 【小話】林檎2>>
コメント
コメント投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>