忍者ブログ
【感想】スカイ・クロラ
スカイ・クロラ  森博嗣の作品は、デビュー作『すべてがFになる』から始まるS&Mシリーズ5冊、及び短篇集『レタス・フライ』のみ読んでいる(漫画版なら、『黒猫の三角』も読んだが)。うち、所有し複数回読んだのは『F』と続編『冷たい密室と博士たち』だけなので、私の森博嗣観は、ほぼこの2冊から成り立っている。
 また、前日に押井守監督による映画を鑑賞した。という前提で、『スカイ・クロラ』(中公文庫)を読んだ。思ったことは、4点。

 1。「処女作には著者の全てがある」というのは本当だなぁ、と実感する。読んでいて、『F』の登場人物・真賀田四季や犀川創平の台詞、思想を思い出さずにはいられない。ただ森氏の場合、執筆順での処女作は『冷たい密室』で、『F』は4作目だそうだが(汗)。
 1とリンクするが、2。真賀田四季は、キルドレだ。犀川も、そうだろう。
 但し、『スカイ・クロラ』のキルドレたちは、“自分がキルドレであること”に思い悩む。四季ならば悩まないだろう。自分が、周囲の人間とは別種の生物であることを、当然と見做すに違いない。犀川は、多少、悩むかな。
 とにかく、『スカイ・クロラ』を読むと、むしろ『F』について語りたくなるのだ。続く。

(2008.9.30追記)
 3。これは映画の感想にもなってしまうが、森氏よりも押井監督のほうが「人にやさしい」と思った。優と易、両方の意味で。「人に優しい」という言葉は、『F』の中で使われていた表現だが。
 易のほう。『F』も読まず、映画も観ずに『スカイ・クロラ』を読んだら、恐らくキルドレたちの心理状態を理解できなかったと思う(汗)。その点、映画は非常に解りやすく作ってあった。
 優のほう。映画と本の結末の描き方に、神林長平『戦闘妖精・雪風〈改〉』、続編『グッドラック 戦闘妖精・雪風』の読後感の違いを思い出した。『雪風』のラストに比べると、『グッドラック』は、人間にとって救いがある。
 キルドレたちの心理状態を“理解”できたとしても、共感できるか否かは別問題だ。本は、キルドレであるカンナミの一人称で描写され、全てがキルドレとしての視点に貫かれている。ドライというか、カンナミの目を通した世界と、読んでいる私の間にガラスの壁が挟まっているような感覚。全て見えているけれど、触れられない。
 一方、映画はウェットだった。恐らく、人間である第三者(監督)の目で、外部から彼らを描いているがために、観客も人間的な感情を投影しやすいのではないか。
 映画のラストには救いがあるが、本のラストはどうだろう? カンナミとクサナギにとっては、これが救いなのだろう。続く。

(2008.10.1追記)
 以下、映画も本も内容を知らない方は、ネタバレ注意。

 4。本文中に、キルドレの明確な定義は書かれていない。カンナミの独白、クサナギやミツヤの台詞はあくまで彼らの認識であり、正しいという保証はないが、それらを総合してみる。
 遺伝子制御剤の開発途中で突然生まれた、年をとらない子供。戦死しない限り死なないとも噂される。記憶が曖昧で、感情も希薄。戦闘機パイロットになるか、聖職者になるかしか選べない。
〈子供のままで死んでいくことは、大人になってから老いて死ぬことと、どこがどう違うのだろう?
 とにかく、比べようがない、というのが答だ。誰にも、それを比べることはできない。両方を一人で体験することは不可能だ。〉

 キルドレと人間の両方を、一人で体験することはできない。カンナミは比較的、割り切って生きている。
 クサナギは、キルドレであることは受け入れ、その上で“人並みでありたい”と願う。
「人には、年をとって死んでいくという自然な流れがあって、それは誰にも変えられないもの。それが運命」
 それが、自分たちにはない。“人並み”に自分の運命に干渉するために死にたい、と言う。クサナギの思想は、現状がいつまでも続く、ということに対する想像力の結果だろう。現役パイロットでない彼女には、基本的に戦死する機会はないのだから。
 一方ミツヤは、自分がキルドレであると認めたがらず、泣いて訴える。
「どことなく、何もかもが、断片的な感じがするの。連続した思い出として認識できない。自分が経験したことだっていう確証がない。手応えが全然ないの」
 生まれつきキルドレならば、“連続した思い出”自体を経験したことがないのでは? 彼女が何故、知らない筈のものの欠落を認識できるのかには、興味がある。
 ミツヤは自分に過去がないことに怯え、クサナギは未来が永遠に続くことに絶望している。裏返せば、“過去があること”“未来に終わりがあること”は、(カンナミはともかく)彼らから見て、人間の長所なのだ。以上。

拍手[0回]

PR
【2008/09/26 21:47 】 | 感想SF | コメント(0)
<<【感想】何も知らなかった日本人 | ホーム | 【感想】消えた細菌戦部隊 関東軍第七三一部隊>>
コメント
コメント投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>