![]() 太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ 次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。 『雪』 海よ、僕らの使ふ文字では、お前の中に母がゐる。 そして母よ、仏蘭西人の言葉では、あなたの中に海がある。 『郷愁』(部分) 蟻が 蝶の羽をひいて行く ああ ヨットのやうだ 『土』 個人的には、『鴉』が気に入った。〈私〉が突然、鴉になって飛んでいく詩。
(2007.6.15追記)
海の遠くに島が……、雨に椿の花が堕ちた。鳥籠に春が、春が鳥のゐない鳥籠に。 約束はみんな壊れたね。 海には雲が、ね、雲には地球が、映ってゐるね。 空には階段があるね。 今日記憶の旗が落ちて、大きな川のやうに、私は人と訣れよう。床に私の足跡が、足跡に微かな塵が……、ああ哀れな私よ。 僕は、さあ僕よ、僕は遠い旅に出ようね。 ********** 三好達治『測量船』収録の詩『Enfance finie』。私は『三好達治詩集』(岩波文庫)で読んだが。 森博嗣『封印再度』に「空には階段があるね。」というフレーズが使われていたが、同じく森博嗣に、「○○は壊れたね」って本なかったか? と思い、調べたところ『φは壊れたね』だった。 ところで『三好達治詩集』、だんだん面白くなくなってくるというか(汗)、処女詩集『測量船』が一番いいじゃん。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |