![]()
そして、個人の評伝として比較するなら、佐野眞一『阿片王 満州の夜と霧』(感想)の里見甫(はじめ)のほうが面白かったなぁ。石井四郎、確かに細菌戦部隊を設立し満州で人体実験させた人物なのだが、人間のスケールは小さい。解説で評者が、石井の人物像を〈人生が順風満帆なときは尊大であるが、そのコースから外れてしまうと、極度に小心になり、カネ勘定に敏感な男になってしまう、霞が関の中央官庁でよく見る官僚の姿〉と纏めたのに納得してしまう。
『731』の白眉はむしろ戦後。戦犯を逃れるため隠蔽する部隊員、彼らを東京裁判で裁きたい米検察団(の一部)、戦犯免責してでも実験結果を入手したい米上層部の駆け引き。そこに、やはり実験結果を入手したいソ連の思惑も絡まる。最終的に、部隊員の免責を条件に、米国が実験結果を独占するまでの過程は圧巻だ。 ……個人的に一番衝撃なのは、元731部隊の軍医が設立した「日本ブラッドバンク」が、後の「ミドリ十字」だってことだな(汗)。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |